会場
名古屋国際センター 別棟ホール
プログラム
地元大学生と地域団体商標権者からなる18チームが発信していた「Instagram®」の投稿に対する「いいね!」の数、今後の新商品展開やビジネスアイデア等の内容を審査し、決勝戦に進む10チームを決定しました。
「東海・北陸 地域ブランド総選挙」決勝戦
- 1. 主催者挨拶
- 2. 地域ブランドセミナー
基調講演「地域ブランドのつくり方」
株式会社ディスカバー・ジャパン 取締役 編集長 高橋 俊宏氏 - 3. 大学生によるプレゼンテーション
- 4. 一般投票・審査
※当日の来場者は一人一票投票 - 5. 各賞発表・表彰
- 6. 閉会挨拶
※ホワイエにて展示も実施
◆主催者挨拶
開会にあたり、主催者を代表して特許庁 審査業務部長 野口 聡より、地域ブランドの保護・活用に資する地域団体商標制度の概要紹介と特許庁主催としては初となる「地域ブランド総選挙」の開催の趣旨、プログラム内容等について紹介する挨拶を行いました。
特許庁 審査業務部長 野口 聡

◆基調講演
地域ブランドのつくり方
高橋 俊宏氏(たかはし としひろ)
株式会社ディスカバー・ジャパン 取締役 編集長
地域団体商標や、地域ブランドの育成・ブランド活用した地域活性化に対して関心を持つ一般参加者やコンテスト参加の大学生に向けて、地域ブランドと関わりを持ち、専門的見地から地域産品・サービスの魅力と価値に精通した高橋氏より、地域ブランド創出・活用の成功事例や、取組の成功ポイント、地域ブランドによる地域活性化の展望等についてご講演いただきました。

◆プレゼンテーション
書類審査とインスタグラム®の「いいね!」数獲得数により選出された10チームが、地域団体商標の権利団体の方々と一緒に登壇し、動画を使ったスライドや、統一的なユニホームの着用、寸劇を取り入れるなど、工夫を凝らしたプレゼンテーションで熱いバトルを展開しました。
-
高岡銅器 富山大学 高岡どっきどきチーム 伝統工芸高岡銅器振興協同組合 -
魚津バイ飯 富山国際大学 きときとJDチーム 魚津漁業協同組合 -
能登ふぐ 金沢星稜大学 ふぐまるチーム 能登ふぐ事業協同組合 -
若狭かれい 福井県立大学 チームありさ 小浜市食品加工協同組合 -
芦原温泉/あわら温泉 福井大学 あわら温泉チーム 芦原温泉旅館協同組合
-
ひるがの高原だいこん 岐阜大学 ひるがーのチーム めぐみの農業協同組合 -
美濃和紙 岐阜大学 美濃わーしチーム 美濃和紙ブランド協同組合 -
由比桜えび 静岡大学 由比桜えびかき揚げ隊 由比港漁業協同組合 -
三方原馬鈴薯 静岡文化芸術大学 ぽて・ガールズ とぴあ浜松農業協同組合 -
丹那牛乳 日本大学 みるく倶楽部チーム 函南東部農業協同組合
◆展示
本総選挙に参加した全18チームについて、学生チームがインスタグラム®に投稿した代表的な写真と対象商品・サービスの概要からなるポスター掲出と、権利者団体による展示物等の展示、そして特許庁・中部経済産業局による地域団体商標制度等の展示を行いました。
-
豊川いなり寿司 名古屋大学大学院 いなりパーク 特定非営利活動法人みんなで豊川市をもりあげ隊 -
三州瓦 名古屋大学 KMG 愛知県陶器瓦工業組合 -
くわな鋳物 三重大学 くわな鋳物チーム 三重県鋳物工業協同組合
-
伊勢型紙 鈴鹿大学 SUZUKA F.A.Mチーム 伊勢形紙協同組合 -
魚津バイ飯 富山国際大学 きときとJDチーム 魚津漁業協同組合 -
芦原温泉/あわら温泉 福井大学 あわら温泉チーム 芦原温泉旅館協同組合
-
ひるがの高原だいこん 岐阜大学 ひるがーのチーム めぐみの農業協同組合 -
美濃和紙 岐阜大学 美濃わーしチーム 美濃和紙ブランド協同組合 -
丹那牛乳 日本大学 みるく倶楽部チーム 函南東部農業協同組合 -
特許庁・中部経済産業局
◆表彰式
各賞が決定し表彰を行いました。
賞 | 選定基準 | 地域団体商標 | 権利者名 | 大学名 | チーム名 |
---|---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 全ての審査項目の評点が最も高い | 由比桜えび | 由比港漁業協同組合 | 静岡大学 | 由比桜えび かき揚げ隊 |
発展賞 | 発展項目(新規性、展開性)の評点が高い | 能登ふぐ | 能登ふぐ事業協同組合 | 金沢星稜大学 | ふぐまるチーム |
発信賞 | 発信項目(表現力、構成力、地域力)の評点が高い | 高岡銅器 | 伝統工芸高岡銅器振興協同組合 | 富山大学 | 高岡 どっきどき チーム |
発掘賞 | 発掘項目(理解力、発想力、協働力)の評点が高い | 若狭かれい | 小浜市食品加工協同組合 | 福井県立大学 | チームありさ |
プレゼン賞 | プレゼンテーションの評点及び来場者投票が最も高い | 由比桜えび | 由比港漁業協同組合 | 静岡大学 | 由比桜えび かき揚げ隊 |
インスタ賞 | Instagram®での「いいね」獲得数が最も多い | 三方原馬鈴薯 | とぴあ浜松農業協同組合 | 静岡文化芸術大学 | ぽて・ガールズ |
受賞チーム・審査員の皆さん、主催者代表

-
最優秀賞 由比桜えび 由比港漁業協同組合 静岡大学 由比桜えびかき揚げ隊 -
発掘賞 若狭かれい 小浜市食品加工協同組合 福井県立大学 チームありさ -
発信賞 高岡銅器 伝統工芸高岡銅器振興協同組合 富山大学 高岡どっきどきチーム -
発展賞 能登ふぐ 能登ふぐ事業協同組合 金沢星稜大学 ふぐまるチーム -
インスタ賞 三方原馬鈴薯 とぴあ浜松農業協同組合 静岡文化芸術大学 ぽて・ガールズ -
プレゼン賞 由比桜えび 由比港漁業協同組合 静岡大学 由比桜えびかき揚げ隊
◆閉会挨拶
閉会にあたり、経済産業省中部経済産業局 地域経済部長 閑念 麿聡より、一般参加者、後援機関ほか関係者、審査員、受賞者をはじめとする参加団体・学生チームへの謝意を表するとともに、知財の総合窓口について紹介する挨拶を行いました。
経済産業省中部経済産業局 地域経済部長 閑念 麿聡
